月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
17:10-18:00
|
-
|
U15 火曜ラボ 5/16 スタート |
U15 水曜ラボ |
|
-
|
-
|
-
|
-
|
20:30-21:30
|
-
|
U18ラボ 5/16 スタート |
-
|
U18ラボ 5/18 スタート |
-
|
-
|
-
|
-
|
InstagramもメルカリもStartupがつくったサービス
Startupはなぜ、短期間に急成長したのでしょう?!
社会を見る解像度を上げ、自分の立ち向かいたい課題を発見しよう!
身の回りの事例を角度を変えて「見る」ことで、世の中をより鮮明に捉える
第1回:お金の秘密・価値
同じポップコーンなのにコンビニ・映画館・ディズニーで価格差があるのはなぜでしょう?私たちは何にお金を払っているのか、消費者目線で解像度をあげて社会を見ていきます。
第2回:人々の”ニーズ”ってどうやって見つけるの?
”ニーズ”ってどうやって把握するの?!
ニーズとは、「困りごと、課題に思っていること」から生まれる。
課題:自分の苦手な科目を誰にどのように教えたいか考えてみよう!
第3回:ターゲットと利用シーンを掛け合わせる
コーヒーショップ、コンビニエンスストア、回転寿司、ファーストフード、同じ業種でも複数の事業者があります。それらを比較する時、どれだけの比較軸を持って見れるかが世の中を解像度高く見る武器になります!
第4回:マイ・スタートアップ・アイデアピッチ!
野球のピッチャーがボールを投げるようにアイデアを聞いている人に向かって
39秒で、プレゼンテーションします。
自分のアイデアに、共感・参画をしてもらおう!
第5回:ヒット商品のスモールスタート・プロトタイプは何か?!
皆が知ってるWalkman(SONY)/GoPro/などヒット商品も最初はスモールスタートでした。スモールスタートってどういうこと?
自分がやりたいプロジェクトの”プロトタイプ”を考えてみよう!
自分の「アイデア」をうごかしていく
第9回:顧客アプローチを始める
・「訴求」をつくり、実際にターゲットにアプローチしてみる
・<課題>SNSでプロジェクトのアカウントを作り、3つ投稿をしてみる
第10回:プロトタイピング(試作・試行)する
・今のアイデアを今あるもので1日で”試す”には?
・<課題>パイロットプランのためのプロジェクトシートをつくる
第11回:一人目のお客さんに参加してもらう
・一人目のお客さんに参加してもらうために必要なこと
・<課題>サイトを作成しよう
プロジェクト発表